スタッフインタビュー
池仁(IkeJin):2012年入社
入社のキッカケは何ですか?
私は気づけば早数年の時を経ていますが、1つ目に「数名のベンチャー起業であれば、様々な業務へのチャンスを得られる」と考えていた点がキッカケとなります。
チャンスは時には失敗や、成功と、なにかしらの結果が付いて回りますが、そこからの反省を得ることで自分自身の糧に繋がるのは、とても大きいと感じています。
また、2つ目は「会社での過ごしやすさ」が挙がります。
非常に些細なことかもしれませんが、これから先、働く環境で時には真面目に、時にはとりとめないやりとりを代表の吉尾を含め仲間と交わせる点(誕生日を祝ったり…etc)をインターン時に感じたのが、キッカケと言えます。
結果論とはなりますが、当時を思い返すと「何をするのだろう」といった「不安な思い」、「メンタル面としての弱さ」や自分自身の技術的な不足などが多かったのですが、そういった点を強化できる、醸成してこれたと感じられ、とても大きな財産になっているのではないかと感じています。
ストラデザインのことを教えて下さい
ストラデザインは主にwebサイトの構造設計を業務としておりますが、実はwebに関わらない別の媒体や、プロジェクトマネジメント等にも強い制作会社だと感じています。
私個人ではまだまだ力不足な点がありますが、代表の吉尾を含め他のディレクター・スタッフ一人一人に大きな魅力があり、時にはお互いの意見をぶつけ、磨き合うことでお互いを高めあうことができる柔軟性を持っています。
そのため、web制作は確かに主の業務ではあるものの、webに関わらず様々な業種への力も見いだすことができ、その時に応じた臨機応変さを持ち合わせたキャラクターを成熟させることができるチームだと日々感じています。
また、主の構造設計についてもお客様の要望に添いつつ、論理立てた確かな設計・デザイン・構築を提供できる会社です。
月並みなお話となりますが、業務外では、クリスマスにはクリスマス仕様へと社内の装いを切り替えたりなど、催しごとへの意識も高い会社です。例えば年末には忘年会などなど締めを忘れない、遊ぶ時は遊ぶ、オン・オフへの切り替えがしっかりとしています。
これから先、まだまだ会社としても成長をしながら、時には立ち止まり、休みながら、少数ならではの柔軟性を忘れずに、自分を高めることができる会社だと感じています。
KUAN(Kuan.C):2015年入社
入社のキッカケは何ですか?
就職活動において、私の軸は「社会に役立ちたい」と「自分の能力を活かしたい」です。
とはいっても、社会人になる時点でもう両方とも成立していると思いますので、一番大事なのはやはり会社の雰囲気です。
もし社長が毎日社員を叱っていて、先輩に質問しても全然答えてくれないような会社であれば、私は絶対入社したくないです。
ストラデザインでは、私のインターンの時から、みなさんに優しく接していただいています。
仕事上わからないことがあれば、すぐ教えていただけます。
仕事の話はもちろん、最近の「はまっていること」など、どんな話題でも盛り上がります。
誰とでも、簡単に楽しく会話ができます。
私の入社のキッカケはこのアットホームな雰囲気と楽しく仕事ができる環境です。
ストラデザインのことを教えて下さい
現在、月に1回の社内フリープレゼンテーションを行っています。
毎月一人が担当しています。
テーマは自由なので、自分の番の時たまに困っていますが、プレゼン能力も鍛えられるし、社内全員の強みや趣味など全然違うので、プレゼンの内容の分野も人によって異なります。自分の知らないことばかりで、毎回勉強になります。
しかも、個別で用意していますので、毎回新鮮感が溢れるプレゼンテーションです。
最後に質問コーナーもありまして、自分が思ったことを言ったり、知りたいことをいろいろ聞いたりしています。
冬希(F.S):2017年入社
入社のキッカケは何ですか?
私が就職活動で会社を選ぶ時に「自分が成長していける職場であるか」ということを重視しました。自分の成長はスキルを得られると同時に会社にも貢献出来ると考えたからです。
それに加えて「少人数である」「東京にある会社」ということも条件として出てきました。前者はコミュニケーションが取りやすいこと人一人の重要性、後者は情報や技術が最も進んでいる場所であり、その環境で働きたいと考えたからです。
その理想に近い会社を就活サイトや学校の求人サイトで探していたところ、出会ったのがストラデザインでした。
インターンで実際に働いてみて、上の三つに加えて、社内環境や仕事に対してのスタンスを再確認でき、ここで働きたいと思って決めました。
ストラデザインのことを教えて下さい
一言で言うと「メリハリ」って感じです。
社員の距離が近いので、コミュニケーションが取りやすいです。
実際、自分が全く分からないトラブルが起きても周りの先輩達が助けてくれました。その反面、そのようになれるように努力しないといけないと思わせてくれる職場です。
また、お昼ご飯をみんな一緒にすることがあったり、かなりアットホームです。
働く環境としては凄く恵まれていると感じています。
武藤(Muto):2020年入社
入社のキッカケは何ですか?
地方の会社でコーダーの仕事をしていたため、その経験を活かしてよりクライアントと関わりながら仕事をしたい。
また、可能なら技術が進んでおり、セミナーも豊富な東京で働きたいと考えていました。
より幅広いスキルを身につけ、今まで以上にクラアイアントのご要望にお応えできるような人材になりたかったからです。
そんな中、サイトの設計から構築まで様々な業務を行っており、NORENといった私が知らない技術を持っているストラデザインに興味を持ちました。
面接で代表や社員の方々とお話した際、意欲の高さやアットホームな雰囲気を確認でき、何より働きやすい環境づくりに取り組んでいる所に共感し、入社を決めました。
ストラデザインのことを教えて下さい
働きやすい職場、学びの場だと感じています。
前者ですが、会社として今後の方針や規則等を決める時、事前に社員全員でミーティングを行なっています。
少人数な分意見を出しやすいですし、知らず知らずに物事が決まることはありません。
催し事もあり息抜きができる点も魅力的です。
後者ですが、社員一人一人にシステム面やディレクション面など様々な強みを持っています。
定期的に行なっている社内勉強会では、各々のノウハウを共有できるので、非常に刺激を受けます。
また、テーマ自由の社内プレゼンも実施しており、プレゼンターの関心毎や地域情報など、WEB以外の様々な事を学べます。